そんな日もある

自宅サーバー故障後G-Suiteに乗り換えて、のんびり更新中

Realtek RTL8127搭載 M.2 key E 10GbEカードその後

2025年9月1日  2025年9月1日 

 購入したRealtek RTL8127搭載 M.2 key E 10GbEカードですが、使い始めてから一か月ほど経過しました。今のところトラブルも無く、非常に安定しています!

Up/Down共に最大7Gbps程度のスループットが出ており、応答性も問題ありません。
酷暑の今夏、長い時間、速度測定してもRTL8127チップは温かい程度で熱くなることもありません。

低発熱・低消費電力の安定性の高いPHYチップの登場により、敷居の高かった家庭用10Gbps環境もこれで普及が進みますね!


ちなみに速度測定は、こちらのGoogle GFiber(OOKLA SPEED TEST)にて、IPA CyberLab 400Gを選んで測定しています。知りうる限りで、まともに10Gbps環境の速度測定が可能なのは、こちらしかありません。(当方はフレッツ光クロス enひかり10G クロスパス接続環境です

ちなみに一般的なOOKLA SPEED TESTサイトやアプリ版の速度測定は2.5Gbps程度しか測定出来ないように帯域制限されているっぽいです。(前は測定出来ていた。。。)

中華通販サイトではPCI Express接続タイプのRTL8127搭載カードが出始めているようなので、PCIスロットに余裕のある方は、そちらのほうが安価で良いと思います。

私の環境は、Mini-ITXなのでスロットはGPUで埋まっています。
Wi-Fiカード用のM.2 key Eを有効活用出来るので、高額ですがドイツから輸入してまで購入しました。

ご参考までに!


ー記事をシェアするー
B!
タグ

記事を検索しちゃう?

よく見られちゃってる記事・・・