そんな日もある

自宅サーバー故障後G-Suiteに乗り換えて、のんびり更新中

キワモノ MINISFORUM BD795i SE Mini-ITXマザーボードを買ったよ

2025年1月1日  2025年2月4日 

 今までは、CPUにZEN3世代のAMD Ryzen 7 5700Xを搭載し、マザーボードはASUS ROG STRIX B550-I GAMINGを使用してきました。

そろそろスペックアップも良いかなと思い、前々から気になっていたMINISFORUM BD795i SE Mini-ITXマザーボードを購入しました。(今なら6万円台で購入可能)

こいつは、ラップトップ用APUであるAMD Ryzen 9 7945HXをデスクトップ用マザーボードに搭載しているキワモノで、省電力かつ低発熱なラップトップ用APUをデスクトップ用としてぶん回す凄いやつですw
(MoDT:Mobile On DeskTopとも呼ばれますね)

APUなので内蔵GPUとしてローエンドですが、Radeon 610Mが使用可能です。(使わないけど)

PCIE M.2はGen4なのでSSDは使いまわしですが、メモリーはDDR5なので一緒に購入しました。
このマザーボードは5200MHz上限なのですが、5600MHzのほうが安いのでTeamのDDR5を購入。
デスクトップ用ではなくて、ノートPC用のSO-DIMMが搭載可能です。

CPUクーラーについては、トップフロー型で専用のヒートシンクが元々マウントされています。
PWM制御対応の120mmファンだけ別途用意すればOKです。らくちん!
PCIE Gen4 M.2 NVMEが2つ搭載可能ですので、2TB SSDと5GbE LANカードを接続しました。
M.2 2230 Key E Slotがあるので、Intel® Wi-Fi 6E AX210を付属金物で取り付けました。
アンテナは付属しないので他の物を流用!これでWi-FiとBluetoothが使える。

ちなみにケース電源ボタン脇にあるUSB Type-C出力がマザーボードに無いので使えなくて不便で残念。
それと、chipsetレスの為、SATA端子がありませんので別途3.5inch HDDなどを接続することは出来ませんし、ARGB端子も無いのでLEDライティングなどをされている方は、別途RGBコントローラーなどを買うしかありません。

色々とクセ強ですw
タスクマネージャーで見る16コア32スレッドは壮観です!!
Intelと違ってEコアなんてなくて、全部同じPコアです。
まさに数の暴力ですねw
ベンチマーク結果もぶっとびです。ヤバいっすね。。。。
どんなにCPUをぶん回しても温度は80℃台で安定しています。
さすが低発熱なラップトップ向け!ファンも回転数低めで冷却が追いつきますので静音で素晴らしい!
ちなみに電力は100WでBIOSの制限が入るようです。
ZEN5でも、ここまでコスパのいいパワフルなCPUは無いですね。。。。


ー記事をシェアするー
B!
タグ

記事を検索しちゃう?

よく見られちゃってる記事・・・