2024年1月24日
2024年1月26日
夢の中で10G-EPON C ONUの蓋を開けます。 ど真ん中にSFP+が見えますね マザーボード小さいなぁ、まあ単純なO/E変換だけだろうから簡素なのかね 抜き取ってみるとWTDのSFP+光トランシーバーモジュールですね フレッツ網のONU認証はMACアドレスらしいので、これをSFP+対応のルーターに刺せば・・・・。 MACアドレスはONU本体ケースのシールに記載されています。 というわけで、良い夢を見たので今日はこの辺にしておきます!
ファームウェアといえば・・・
2024年1月17日
2024年1月17日
.png)
こいつにもファームウェアあったな!っと思い出したら、iQOSに沢山アップデートがありました。 とりあえず、おまじないと思ってやっておきましょうw ブラウザで簡単に出来るのは良いやね
【続編】AQC107ファームウェアVer.4.2.46へのアップデート
2024年1月17日
2024年1月17日
.png)
先日、Marvell製 AQtion AQC107 10GbEネットワークアダプターの調子が悪く、ファームウェアを4.2.40にバージョンアップして不具合が落ち着いたかに見えましたが、今度はダウンロード速度が3Gbps程度しか出なくなってしまいました。 デバイスマネージャーから一旦無効化して再度有効化すると速度が回復して8Gbps程度のスループットに復活しますが、PCを再起動すると元に戻ってしまうのです。。。 調べてたら、 更に新しいファームウェア4.2.46をレノボのサポートページ で見つけました!! 再びファームウェアアップデートをして、しばらく様子を見たい…
デスクトップPCにWi-Fiを追加しよう
2024年1月14日
2024年1月19日

長男に譲る元メインPCはデスクトップなのですが、Wi-Fiが必要なので追加することにしました。最初はPCIカードにしようかとも思っていましたが、MSI MPG X570 GAMING PLUSマザーボードはM.2スロットが2つあるので2ndスロットに接続することにしました。 Amazonで M-key Eモジュールに変換するカード と Intel® Wi-Fi 6E AX210モジュール を購入しました。 取り付けは至って簡単。デスクトップにWi-Fi増設するとBluetoothも使えるから便利だよね! PCIE3.0×4スロットも1つ余ってるので、必要あらば将来…
ASUS ROG STRIX B550-I GAMINGマザーボードに10GbEを追加するぞ!!
2024年1月10日
2024年2月5日
.jpg)
前記事に書いた Amazon.comで見つけたM.2 B+Mに接続する10GbEモジュール を購入しました。 香港から発送のようで、届くのに1週間強程度の時間を要しました。 なにはともあれ無事に届いたので、早速取り付けてみた。 ASUS ROG STRIX B550-I GAMING マザーボードのM.2スロットは背面にPCIe3.0×4の2ndインターフェースがあるので、そちらに取り付けました。 こちらのInternet Watch記事 にもあるとおり、8Gbps程度のダウンロード速度を得るにはPCIe3.0×2で動作させる必要がある。 ところが、こちらに搭載されて…
登録:
投稿 (Atom)