2021年4月17日
2021年4月18日
GalaxyTab S6 Liteに新しいfirmwareが降ってきましたぜ! ビルドはP615XXU4CUC3です。 早々に更新しときましょ https://doc.samsungmobile.com/SM-P615/ITV/doc.html 韓国にはあまり好意的な印象は無いけど、このタブレットは良く出来とる。 めっちゃお気に入りです。
CF-RZ5をWi-Fi6対応にする
2021年4月12日
2022年5月6日
無線ルーターは今のところWi-Fi5ですが、徐々にマイグレーションしていきます。 Panasonic CF-RZ5君の無線LANをIntel® AX200NGWに交換してWi-Fi6に変更します。 交換が終わると、Windows10の通知バーにWPA3対応の旨が通知されます。 WPA3セキュリティが使えるようになりました! Synology RT2600acは、WPA3に初めて対応したルーターなので恩恵が受けられます。 SynologyからWi-Fi6ルーター出ないかなぁ。。 【追記】後日、Intel® Wi-Fi 6E AX210NGWモジュールに交換してみた…
Windows10のファイル共有が途切れたり遅い
2021年4月4日
2021年5月14日
おまじない コマンドプロンプトを管理者権限で起動してやってね ❤ 受信ウィンドウ自動チューニングレベルの変更 netsh interface tcp set global autotuninglevel=restricted Receive-Side Scaling(RSS)の無効化 netsh int tcp set global rss=disabled Network Direct Memory Access(NetDMA)の無効化 netsh int tcp set global netdma=disabled それと、合わせてIPv6のレ点を外して無効にして…
Windows10の記憶域プールを使う
2021年4月4日
2024年1月14日
先日、めでたく改造の終わった PAV-HMS420ですが、最初はWindows10Proで ミラーボリュームを作成して、1TBのHDD2台をRAID1ミラーリングの設定をしたのですが、なぜか頻繁にミラーの再同期が発生して、常にHDDが高負荷状態となってしまいました。 ググって色々と先人の知恵を見ているとWindows10のミラーボリュームの再同期で悩んでいる方は多いみたいです。この子にはハードウェアRAIDコントローラーは無いので、ソフトウェアでどうにかするしかないのです。 更にいろいろ調べて、記憶域プールが最適解のようなので、再構築をしました。 今のところ問…
NASを改造してWindows10入れてファイルサーバーにしちゃうぞ
2021年4月3日
2024年1月14日
プリンストンで販売するNASキットPAV-HMS420がNTT-Xストアで激安で売っているとの報せがあって、思わず衝動買いをしてしまいました。 謳い文句はテレビに繋がるメディアサーバーNASとなっており、HDMIやDisplayPort、S/PDIF出力がある変わり種のNASです。国内ではプリンストンが販売していますが、中身は台湾Thecus製のNASでN2810 ProのOEM製品なのです。 本家Thecusでは、Windows Storage Serverモデルがあるらしく、こいつも改造すれば動くらしいと聞いたので、NASとしてもWindowsサーバ…
登録:
投稿 (Atom)